岡崎市藤川町にて黒御影で製作された9寸角和型墓石と舞台の傾き直し工事、花立穴あけ加工、ロウソク線香立て取付加工をさせていただきました

こんにちは、石の公園団地近藤石材店の近藤です。

本日は岡崎市藤川町にある墓地で傾き直し工事をさせていただきましたので、ご紹介致します。

当社HPより納骨のお手伝いのご依頼をいただき、ついでに傾き直しのお見積りもさせていただきました。

予算内だったそうで、今回ご縁をいただく事になりました。ありがとうございます。

傾きについて、土台舞台から手前左側に9㎝以上の傾きが発生してしまっておりました。

before

 

after

 

工事内容としてすべて解体して基礎をしっかり施工し再建する内容です。
傾きの状況です。赤枠がbefore、下がafterです。

 

一度お施主様と打ち合わせをさせていただきました。
こういった解体再建工事についてどのような施工がされているか見えない部分があります。
石材にピンが差し込んでありその中にセメントや接着剤で施工している場合、石材を上手く取り外せない場合があります。
どうしても破損してしまうこともあったりするので、リスクを説明し了承をいただきました。

 

もう一度現場に赴き現状どのようになっているか細かくチェックしていきました。
効果的な確認方法として、打音検査です。セメントがしっかりくっついているか
剥離しているのか石を叩いて音を聞きます。そうすることで内側の確認ができます。

 

墓石の解体をしていきます。9寸の黒御影はすべてが通常の墓石よりとても重く感じ、場所も狭く作業は難航しました。

 

土台には軽い音がし内側に空洞があるような感じでした。解体をすすめていくと想像通りセメントが少なく
コッパ(石材の端材)が多くはいっているだけで、順調に解体はすることが出来ました。

 

施工前に巻石が綺麗に取り外しできるか心配なところがありましたが、破損なく解体することが出来ました。

 

お骨は一度工場に持って帰り天日干しします。再建時綺麗になった墓石に戻すようにします。

 

解体が出来ました。次回セメントで基礎をしっかりして施工していきます。
また今回解体して分かったのが、基礎が何も無かったという事です。長年にわたってじわじわと沈んでしまったのでしょう。

 

小物の修理も依頼をいただいているのでそのbefore&afterを載せていきます。

 

 

 

現場にて土台の再建する前に、グラインダーで研磨して綺麗にしていきます。
他社が昔作った墓石で、色々と歪んでいた箇所もありますが調整しながらセメントを使って据えていきます。

 

もともと墓石の内側に入っていたコッパも再利用してセメントを使って土台に強度を出していきます。

 

土台2段、巻石を綺麗に据えました。目地作業をしていきます。

 

土台が完成致しました。数日間放置してセメントがしっかり硬化するのを待ちます。

 

しっかり土台が硬化してから、最後に本体の設置作業をします。墓石本体を石材用洗剤を使用して洗浄し
カワダチでセメント灰汁、水垢を除去していきます。墓石クリーニングを実施します。

 

欠けている部分を簡単に面を取ります。コーキングが接着しやすいように汚れている箇所も研磨して綺麗にします。

 

すべての部材が重くとても苦労しました。中台の作業は必死で作業をしていたため撮影が出来ておりません。
チェーンブロックを使用して少しずつ元の位置に戻していきます。

 

重い棹石も何とか乗せて大物は設置出来ました。目地をする為、マスキングテープで養生して
コーキングで目地をしていきます。

修理した小物も乗せてすべての作業が完了です。

撤去解体作業1日、各種修理作業3~4日、再建作業土台1日、本体設置作業1日

ざっと作業日数としてはこんな感じでしょうか。

かなりの日数を要してしまいましたが、何とか綺麗に傾き直しの工事を終えることが出来ました。

他社さんが施工した墓石となってくると、どのように施工しているかわからないので難しいところが多々あります。

また今回古い手作りの墓石だった為、厚さが違っていたりカネが合わなかったり不具合がありましたが

調整して綺麗に据えれたと思います。

 

お施主様が喜んでいただければ幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございます。以上近藤でした。