西尾市吉良町の地域墓地にて、お墓のリフォーム工事。間知石積みの土台、お墓を1か所にまとめてお参りしやすく
名古屋市・岡崎市周辺にてお墓・石材のお仕事をさせていただいております、株式会社近藤石材店の近藤です。今後こちらのブログにて、地元名古屋・岡崎でのお墓や石材のお仕事のご紹介や、当店についての情報などを発信して参ります。どうぞよろしくお願いいたします!
初回の今回は、西尾市吉良町の地域墓地にて、お墓のリフォーム工事をさせていただいた様子をご紹介します!
西尾市吉良町地域墓地 リフォーム工事
知人からの紹介で、西尾市吉良町地域墓地でリフォーム工事をさせていただきました。墓地が二つに分かれているのでそれらを一か所にまとめて、塔婆立てと墓誌を新設したいというお話でした。また、お墓を支える石垣は昔の石垣なので、それを間知石(けんちいし)積みの新しいものに変えたいということもご希望でした。
戦後すぐ、80年近く前に建てられたお墓です。岡崎産の「宇寿石」(うすいし)という御影石で作られていました。おっしゃっていた下の石垣は、地元の吉良町で採られていた「片麻岩」(へんまいし)という石で作られています。家の石垣や舗装材として古くから使われてきたものです。時間が経って強度も心配になってきたことや、周りのお墓も新しい雰囲気のものが増えてきたことで、今回のリフォームを検討されたそうです。
それでは、工事の様子をご紹介します。
まずはお墓をすべて取り外し、その下の石垣もすべて撤去しました。その後、間知石の石積みから工事を進めます。盛り上がった土の外側、少しくぼんでいる場所に石を積んでいきますので、地盤を固めて準備をします。
土台となる間知石を3段目まで積み上げました。この間知石は宇寿石で作りました。当社の工場で加工したものです。間知石は、分かりやすく言うとお城の石垣に使われているような石積みです。石を積んで、その内側はセメントでしっかりと固めます。
間知石を3段目まで積み、その上に巻き石を据え付けて、お墓を据え付ける準備を進めています。間知石の上に巻き石を設置する際は、巻き石がずれたりすることのないように、間にステンレスのピンを入れてしっかりと固定します。また、コーナーの部分など、石と石が接着する部分には、L字のコーナー金具を取り付けて固定しています。
その後、古いお墓と一緒に、同じ墓地の別の場所にあった先祖代々のお墓を据え付けて、新設した墓誌と塔婆立てを設置したら完成です。
完成しました!
先祖代々のお墓はクリーニングをして据えなおしました。お墓の場所が1か所にまとまり、お参りされるのも少し楽になりますね。間知石の石積みも、このとおりきれいな仕上がりです。
古いお墓は高圧洗浄できれいにしました。かなり黒ずんでいましたが、すっきりと汚れが取れました! それぞれ大きさも違うお墓には、それぞれに台石を作って設置しました。後ろの方もちゃんと見えるよう高さも調節しています。一度にお参りできるように、お線香立てと蝋燭立て、お花立ても新しく作りました。
お客様には大変喜んでいただけて、「想像していた以上にきれいになってうれしいです!ありがとうございます」とおっしゃっていただけました。今回お世話になった墓地のある地域では、古くからのご先祖様のお墓をとても大切にされている地域です。そうした地域柄も考えて、今後も末永くお参りいただけるように、細かい点も配慮してお参りしやすいお墓になるようお手伝いをさせていただきました。
その後、お客様とお寺様で魂入れのご法要も無事に済まされました。私どもはご法要には都合で参列できなかったのですが、その時お酒やお塩をたくさん使ってされたそうで、他の仕事で墓地を訪れた際に確認すると、巻き石に跡が残ってしまっていました^^; きれいに取り除きましたので、またきれいな状態に戻ると思います。もしほかにも気になるところがありましたら、いつでもお声かけくださいね。
今回は、西尾市でのリフォーム工事の様子をご紹介しました。次回以降も、建立したお墓のご紹介や、施工の様子などをお伝えしてまいります。よろしくお願いいたします^^