岡崎墓園にて外柵付き8寸角和型墓石のお墓じまい、撤去した棹石で思い出品としてフクロウの置物を製作しました
こんにちは、石の公園団地近藤石材店の近藤です。
本日は岡崎墓園にて8寸角和型墓石のお墓じまいをさせていただきましたのでご紹介致します。
今回の墓石は昔当社が違うところに建っていたのを岡崎墓園に移転し再建した墓石です。
お墓じまいも担当させていただきお墓の最後まで携われて光栄です。
before
after
棹石からできたフクロウ
クレーンが届くギリギリのところで何とか重い物は助かりました。
石材を順調に解体し撤去を進めていきます。当社では珍しくセメントをガチガチに使用して施工していた為解体が大変です。
墓地のコンクリートブロックで出来た仕切り枠をズラしたり破損させないように縁石の撤去は気を使います。
石材はすべて撤去出来ました。基礎もしっかり施工されまた力石もしっかり入っていたため、ハンマーハツリの刃が入らず
セメントにコッパなどの石材を入れるとより強固になるんだなぁと改めて実感しました。
ハツリ機で少しずつ分解していくのも気が遠くなるので、全面から攻めて基礎下の土が見えるところまで掘っていきます。
セメント下から金テコを入れてくじりながらセメント基礎を少しでも浮かせるようにしました。
何とか浮くことが出来て大きな塊でクレーンで吊って撤去することが出来ました。
縁のコンクリートブロックに目地セメントが接着して残っていたので、石屋の道具のたたきで取っていきます。
また区画内に残ったコンクリガラを排除して持参した山土を敷いて完了となります。
綺麗になりました。
撤去した棹石を利用してフクロウの製作をしていきます。
切削機でカットしフクロウサイズにした後、石工道具と電動工具で成形していきます。
ある程度フクロウの形を成形したらノミとセットウでムシっていきます。
形はほぼ出来ました。目はキラッとなっているビー玉を入れて、脚はコンプレッサーノミで仕上げていきます。
お施主様がこんな感じで製作して欲しいと、参考写真を下さり希望通りになったかと思います。
今まで大切にされてきたお墓を墓じまいし、その石を有効活用して今回のような可愛らしいフクロウになりました。
このサイズであれば家にも置きやすいですし、今までお参りしていたお墓なので思い入れはありますよね!
お墓じまいしたこの石で何か作れないか?
といったご相談もお待ちしております。
前には大阪の方から、お墓で使用していた花立を一石五輪塔に製作して欲しいというご依頼がありました。
最後までお読みいただきありがとうございます。
以上近藤でした。